ご挨拶
この度、業務の発展及び会社イメージを刷新する為、2023年7月10日をもって
「株式会社 ヒナカ」を社名として使用してまいります。
また、組織名もロック部をロックセキュリティ部、レール部をインテリア部に変更致します。
これを機に、本来の錠前・カーテンレールなどの建築金物の製造メーカーとして、新体制のもと社員一同一層皆様のご期待に添うべく邁進すると共に、新しい時代のニーズに応えられる商品を開発して参ります。
何卒ご高承の上、一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上ます。
概要
社名 | 株式会社 ヒナカ |
---|---|
本社住所 | 〒582-0018 大阪府柏原市大県4丁目18番1号 |
電話 | 072-971-8753(代表) |
FAX | 072-971-4679 |
インボイス番号 | T8122001021170 |
創業 | 昭和22年1月 |
設立 | 昭和30年12月 |
資本金 | 48,000,000円 |
決算月 | 10月末日 |
事業内容 | 住宅建築金物の製造・販売 |
役員 | 代表取締役社長 中村 裕一 取締役 中村 達男 取締役 中村 千津子 取締役 辻野 佳子 取締役 石田 英里子 監査役 杉田 美代子 |
従業員 | 132名 |
営業拠点 | 札幌、東京、名古屋、大阪、福岡 |
生産拠点 | 大阪、茨城、海外 |
認可・認証 | 国土交通大臣許可 板金工事業(般-26)第23085号 国土交通大臣許可 内装仕上工事業(般-26)第23085号 日本産業規格JIS認定 表示許可工場(本社工場) 大阪府経営合理化協会 経営合理化優良企業認定 ISO9001認証取得(商品開発部、ロックセキュリティ生産部)ISO14001:2015認証取得(本社、東京支店、大阪支店) |
取引金融機関 | 三菱UFJ銀行 、三井住友銀行 、みずほ銀行、 関西みらい銀行、日本政策金融公庫 |
組織図
事業所一覧
■本社 | 〒582-0018 大阪府柏原市大県4丁目18番1号 |
---|---|
・総務部・経理部 | TEL 072-971-8753 FAX 072-971-4679 |
・情報企画室 | TEL 072-971-8754 FAX 072-971-4679 |
・商品開発部 | TEL 072-971-7822 FAX 072-972-6397 |
・ロックセキュリティ生産部 | TEL 072-971-7920 FAX 072-971-7921 |
・ロックセキュリティ営業部 | TEL 072-971-8751 FAX 072-973-2519 |
・インテリア生産部 | TEL 072-971-7756 FAX 072-971-0111 |
・インテリア営業部 大阪支店 | TEL 072-972-1681 FAX 072-972-5201 |
・品質管理部 | TEL 072-971-7920 FAX 072-973-2519 |
■本社工場 | 〒582-0018 大阪府柏原市大県4丁目18番1号 TEL 072-971-7756 FAX 072-971-0111 |
■札幌営業所 | 〒065-0010 札幌市東区北10条東17丁目1番8号 TEL 011-741-6291 FAX 011-741-6293 |
■東京支店 | 〒123-0862 東京都足立区皿沼2丁目1番15号 TEL 03-3853-5933 FAX 03-3855-2881 |
■名古屋支店 | 〒453-0851 名古屋市中村区畑江通2丁目27 TEL 052-461-3166 FAX 052-482-1966 |
■大阪支店 | 〒582-0018 大阪府柏原市大県4丁目18番1号 TEL 072-972-1681 FAX 072-971-5320 |
■福岡支店 | 〒812-0863 福岡市博多区金の隈1丁目32番1号 TEL 092-504-4801 FAX 092-504-4281 |
会社の沿革
昭和22年 | 中村製作所として大阪市内にて発足 |
---|---|
昭和30年 | 事業拡大の為、資本金100万円に増資 株式会社日中製作所に組織変更する |
昭和31年 | 東大阪市に本社工場を移転 |
昭和39年 | 大阪府柏原市に移転新工場操業開始 |
昭和44年 | (株)トウブヒナカ(資本金1,000万円)設立 茨城県に工場建設 |
昭和44年 | 東京都墨田区に東京営業所を開設 |
昭和46年 | 防犯クレセントロック大阪防犯連合協議会登録第141号 防犯クレセントロック全国防犯協会連合会推薦第106号 |
昭和49年 | 資本金4,800万円に増資 |
昭和49年 | 福岡市に福岡営業所を開設 |
昭和50年 | 名古屋市中村区に名古屋営業所を開設 |
昭和52年 | 本社ビル竣工、創立30周年を迎える |
昭和54年 | 東京営業所を足立区皿沼に移転、東京支店に昇格 |
昭和55年 | 札幌市に札幌営業所を開設 |
昭和55年 | 本社カーテンレール工場が日本産業規格(JIS)認定工場となる |
平成3年 | 福岡営業所を博多区金隈に移転、福岡支店に昇格 |
平成5年 | 本社カーテンレール倉庫増設 |
平成8年 | ロック倉庫増設 |
平成10年 | 大阪営業所を大阪支店に昇格 |
平成15年 | ※ISO9001:2000登録範囲は株式会社日中製作所 ロック事業部、技術・開発部
①カムロック、サブロック、レバーハンドル、防犯金具の設計開発及び製造 |
平成18年 | 中村一男が代表取締役会長に就任 中村達男が代表取締役社長に就任 |
平成29年 | 創業70周年を迎える |
令和5年 7月 | 中村裕一が代表取締役社長に就任 社名表記「株式会社 ヒナカ」に変更 |
令和5年 8月 | 協会けんぽ「健康宣言」企業に認定 |
令和6年10月 | ISO14001:2015認証取得 登録者名 株式会社日中製作所 本社 関連事業所 大阪支店、東京支店認証登録範囲①カムロック・サブロック・レバーハンドル・引手・防犯金具・南京錠・交換用シリンダー錠 ②上記製品で設定がある場合のスペアキー ③カーテンレール・ピクチャーレール・仕切りレール・ノンスリップ・床金物・ハンドレール・コーナーガード・ステンレスパイプ ④上記製品の設計開発、製造、販売及び仕入販売 |
社訓・環境品質方針
社 訓 | |
---|---|
環境方針 | 1.基本理念
当社は建築金物の製造を通じて誇りと誠意ある堅実経営をモットーに環境、 2.環境方針 1) 当社は、環境経営システムを継続的に改善し、環境パフォーマンスの向上に努めます。 3.行動指針 1) 気候変動・感染症の影響を軽減また適応できるよう、事業継続性を高め、日常業務に軽減、適応の考えを組込む活動を推進します。 |
品質方針 | 1.品質方針
1) 顧客に対して約束を守れる会社になる 2.品質目標 1) 市場不具合(クレーム)の低減(前年比20%減目標) <全部署が品質目標に基づいて目標の数値化、行動計画を策定実施> |
情報方針 | 情報セキュリティ基本方針
株式会社 日中製作所は、当社の情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。 1.経営者の責任 2.社内体制の整備 3.従業員の取組み 4.法令及び契約上の要求事項の遵守 5.違反及び事故への対応 |
グループ会社(ヒナカグループ企業)
社名 | 株式会社 ハイロジック |
---|---|
所在地 | 〒577-0003 大阪府東大阪市稲田三島町2番65号 TEL: 06-6744-5481 FAX: 06-6744-1372 |
代表取締役社長 | 中村 裕一 |
創業 | 明治26年8月 |
資本金 | 1億8,000万円 |
従業員 | 97名 |
業種 | 建築金物、住宅金物総合卸売業 |
支店営業所 | 札幌・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・福岡 |
URL | http://hilogik.jp |
社名 | 株式会社 トウブヒナカ |
---|---|
所在地 | 〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸字殿山1615-2 TEL: 0280-87-1011 FAX: 0280-87-1013 |
代表取締役社長 | 辻野 佳子 |
創業 | 昭和44年8月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 33名 |
業種 | 建築金物製造 |
社名 | 株式会社 ダイニヒガキ |
---|---|
所在地 | 〒577-0003 大阪府東大阪市稲田三島町2番65号 TEL: 06-6744-5676 FAX: 06-6744-5990 |
代表取締役社長 | 中村 裕一 |
創業 | 平成14年10月 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員 | 120名 |
業種 | 物流業、電子商取引業 |